常設展示室では、日本を代表する漫画家として活躍した故・那須良輔先生の画業を総覧することができます。

那須先生の書斎復元スペース

那須先生が使用していた机

貴重な原画資料等をテーマ別に展示

豊富な取材と奔放な想像力が生んだ傑作
展示は、
○人物画
○戦争体験
○政治諷刺
○国際社会・文明
○ふるさと・自然・文化
○似顔絵
○著書・関連資料
の7ゾーンに分かれています。
展示されているのは、当館が所蔵する那須作品約7000点、及び那須先生に関連する様々な資料の一部です。
【2022.5~】展示作品解説ページ公開!
常設展示室に展示されている那須作品の画像と解説を、このページから見られるようになりました。 今年2月に湯前町が発行したマンガ『那須良輔物語 風を描く人』(原作・橋本博/作画・タネオマコト)とリンクした内容です。 以下、各ゾーンの「解説ページへ」をクリックしてお楽しみください! |
---|
人物画
各界の著名人や、那須先生と親交が深かった人物、先生の自画像を中心に展示しています。
戦争体験
三度にわたって戦地に召集された那須先生は、戦争の悲惨さや核兵器の恐ろしさを訴える作品を数多く残しました。
政治諷刺
終戦後、本格的に政治漫画家として活動しはじめた那須先生は、政界を鋭く風刺する作品で人気を集めます。
国際社会・文明
那須先生の画業は日本国内の政治諷刺にとどまらず、国際的な情勢や人間の生み出した文明そのものをも表現の対象としました。

☆「ロン・ヤス」 1983頃
ふるさと・自然・文化
日本を代表する政治漫画家となった那須先生は、自然に囲まれた生活を好む風流人でもありました。
湯前で過ごした少年時代の溌剌さや、生きものへのあたたかなまなざしを感じさせる作品を展示しています。
似顔絵
那須先生によって描かれた政治家や文化人らの似顔絵を、展示室の壁面にぐるりと並べています。
写真の顔と見比べてみると、一人一人の特徴を捉えて描かれているのがよくわかります。
著書・関連資料
那須先生の著書や、政治漫画の歴史がわかる本、湯前まんが美術館発行の図録等を閲覧できるゾーンです。
☆印の作品(額装品・大サイズ作品)は、常設展示室奥のケースに展示しています。